今日、偶然映画館の近くを通りかかると白い杖を持った若い男性が立っていました。
白い杖を持っているのだから目が不自由なのだろうと思ってしばらく見ていました。
男性は映画館の入口が分からないようでした。
私は「手伝いしましょうか。」と声をかけました。
男性は「すいません。入口が分からなくて。」と申し訳なさそうに答えました。
私はチケットを切っている係の方に「すいません。目が不自由な方なので中へ案内していただけませんか。」と頼みました。
係の方は「一緒に入っていいですよ。」と不愛想に言いました。
まるで自分には関係ないと言いたげでした。
私は何だか悲しくなりました。
目の不自由な方でも映画を楽しむ権利はあるはずです。
自分が案内したくなければ他の係の方に頼む方法もあると思います。
文句を言っても仕方ないし、男性もいやな気分になると思ったので「じゃあ、入りましょう。」と声をかけて一緒に中に入りました。
男性のチケットで座席を確認して座ってもらったのですが、座席が狭く段差が大きいので隣の方にぶつからないようにするのが大変でした。
介護の仕事の経験がある私がいても大変だったのですから、男性1人だったらどうなったのだろうと思います。
東京パラリンピックの前に設備だけでなく、一般の人の意識も変える必要があるような気がしました。
月別: 2020年6月
運の良し悪しは心がけしだい?
皆さん、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
皆さんは占いというものに興味がありますか?
最近自分の運の無さに嘆いております。
昔からビンゴゲームなどで景品に当たったことはありませんし、もちろん宝くじなんて夢のまた夢。
くじ引きにも当たったことなんてありません。
いつも残念賞の飴玉かティッシュです。
そんなわけで巷で流行っている○占いをチェック!してみましたよ。
それによるとどうやら日頃の行いが運気に左右する様子。
運気が上がる下がるとはまるで神様が決めているかのように聞こえますが、大切なのは普段の行動から自分が過ごしやすいようにしておくことが大事なようです。
悪いことはするなってことですね(笑)
ここぞというチャンスが来た時に、それをものに出来る準備ができている人こそが「運気の良い人」といえますし、その反対が「運気の悪い人」と言えるとのこと。
また、規則正しい生活が開運にも繋がるとのこと。
ですから運の下がる行動はなるべく避けたいものです。
今まで私のくじ運が悪かったのは日頃の行いが悪かったってことかい?
自分で言うのもなんなんですか、私は特別良い子ではないけれど、そんなに悪いこともないですよ(泣)
いつか運が良くなることを祈って。
ではまたね!
皆さんこんにちは。
いかがお過ごしですか?
私は茶色のチノパンやベージュ、白いシャツと言ったファッションが大好きです。
カラーセラピーでは茶色は温暖色。
落ち着きや安らぎを意味するそうです。
ファッション業界ではアースカラーなどと称される一つの色合いでもあります。
洋服に取り入れると癒されるので、癒し系だと異性に見られるそうです。
(カラーセラピーではのお話です。)
モテ色の一つとも言えそうですね。
私はこんな意味があることを知らずに何気に毎日来ていました。
元々好きな色。
その効果は今まで感じていませんよ。
これからですか?(汗)
そして、春から夏はこう言った爽やかなファッションが活躍する季節です。
この間、断捨離したというのに似たような白いシャツをまた買ってきてしまいました!
こんな事をしているのが楽しみですから増えてしまいます。
一昨年あたりから刺繍をあしらったものが流行していますよね。
私の好きなナチュラルテイスト。
これからそれに合う可愛いスニーカーを購入しようと計画中です。
スリッポンタイプも便利かも。
玄関先で履くのに時間がかかるものは好みではありません。
サッと履けて便利なものを探します。
どんなのにしようかな~。
ではまたね!
身近なところに楽しみは転がっている
テレビっ子ではないので積極的にドラマを観たりはしないのですが、オールシーズンとにかくスポーツはたくさん観ます。
サッカー、野球、テニス、バレーボール、フィギュアスケートなど本当にジャンルにこだわる事無くなんでも観てしまします。
今年はラグビーに火が付きましたが、テレビ中継をもっと積極的にやって欲しいなと思います。
元々スポーツ好きになったのは両親がスポーツが好きで、夜は必ず巨人戦を観て4年に一度のオリンピックも家族で必ず観戦していました。
本当は間近で見るのが一番いいのですが、なにせ地方なのでクラブチームもないですし簡単には観る事が出来ません。
ですが、何もプロの試合だけが面白いと言うわけでもなく、高校野球や春高バレー、ウィンターカップなどの高校生の試合もとても楽しいのです。
そう思うと、試合なんて簡単に観に行けるんじゃなの?と言う事に気づいて「ないから出来ない」なんて言い訳は通用しないんだなと思い知らされたのでした。
ケンタッキー風チキンが作りたい
たまに無性に食べたくなるケンタッキーフライドチキン。家で手軽に作れないかと、クックパッドで検索したら、同じように考える人は多いみたいで多数出てきました。本格的なスパイスを調合するレシピや、家にあるものでお手軽に作るものなど、一つのお店の味を再現するためにみなさん頑張っていらっしゃいます。
家に手羽元と一般的な調味料がありました。それに加えて、最近購入したマジックソルトを使ってハーブ&スパイス感を出そうと思い、細かに検索し、参考にするレシピを決めました。
色々レシピを見て思ったことは、唐揚げと違って、卵と牛乳を混ぜたバット液というものに下味をつけた肉をくぐらせて粉を付けるということ。
私がみたレシピは、小麦粉にマジックソルトを混ぜたものを付けて揚げるというものでした。
結果大成功!ハーブ&スパイス感も程よく出ていて、バット液のおかげで衣が厚くなり中のジューシーさを閉じ込める役割をしてくれていました。
うーん、ケンタッキーを忠実に再現というわけではありませんが、これはこれでとてもおいしくできたので、今度はお手軽に鶏もも肉でも作っていこうと思います。
新潟B級グルメ、鶏半身揚げを作ってみる
テレビで紹介されていた新潟のB級グルメ、鶏半身揚げ。文字通り丸鶏の半身をカレー風味に味付けをし、揚げたものです。私は昔、実際に食べたことがあります。
鶏の半身はさすがに手に入り辛いし大きくて調理もし辛い。ということで、手羽元で作ってみることにしました。
クックパッドで検索すると一件ヒット。それを参考に、カレー風味の唐揚げを作ってみました。
作り方は至って簡単で、ビニール袋に鶏肉と酒と塩とカレー粉を分量通りに入れて揉み込み、数時間寝かせて小麦粉で揚げるだけです。
骨付きなので、低温でじっくり揚げたら、中がジューシーに仕上がりおいしかったです。でも、数年前に新潟で食べたお店の味にはなってなかったような…。
味を追求することは好きなので、次回は自分なりに色々試して、お店の味に近づけたらいいなと思います。